本州最西端の道の駅。山口県にある道の駅『豊北』に行ってきました。
2016年の「行って良かった道の駅ランキング」で1位!
2018年の「旅行好きが選ぶ!道の駅ランキング」でも1位!楽しみ~~!!

道の駅 北浦街道 豊北

広い!駐車場からしてめちゃくちゃに広い!!
交流広場のお店
入り口前に店舗が数店ありました。

「特牛」と書いてこっといと読むそうです。この近くの地名なんだって。

地名が名物に!発想がおもろ!


この辺はくじらもとれるんですね~

漁師汁気になる~~飲みたい~!
お土産、市場コーナー

お土産たくさん!
海が近いので海の幸もいっぱい!


新鮮魚介がた~くさん!
ここにもこっとい。

こっとい推すね~
海と夕日のレストラン「わくわく亭」

ここまできたら新鮮な魚を食べたい!メニューはやっぱり魚が多いですね。
席からの見晴らしがすごい!

夕焼けがきれいに見えるんだろうな~~夕方に来たかった!
刺身定食か海鮮丼か・・・

悩みましたが種類の多い海鮮丼に。

なんと豪華!味も絶品!新鮮で美味しかった~!!!どの魚もぷりぷり。
こっとい
何度か出てきた「こっとい」ですが、こんなことが書かれていました

呼び方の由来はあれど、なぜ「特牛」と書くのか。
詳しくは道の駅のホームページに記載ありました。気になった方はぜひ調べてみてね♪
古墳がある
ほうほく敷地内に古墳発見!
「和久1号古墳」というそうです。


登れます!頂上には石室が!!


石室の天井の岩もありました。

道の駅ができる前からここにあったのですね。
そしてこの古墳からの眺めがすごい。
角島見える~!!橋も!


古墳って見晴らしのいい場所にありますよね。偉い人のお墓だったのかな。
晴れてたら絶景だね。
まとめ、感想
最西端は本州で最西端という意味で、日本の最西端は沖縄の「豊崎」でした。
と~っても広くて、絶景!そして海の幸!お土産や海鮮など地元の物が充実していました。
近くに行ったらまた行きたい♪そして行くなら絶対に夕方がおすすめ!
施設案内
| 住所 | 山口県下関市豊北町大字神田上314-1 |
|---|---|
| 電話番号 | 083-786-0111 |
| 開館時間 | 8:30~18:00(7~8月は19:00まで、12~2月は17:00まで) |
| 休館日 | 毎月第1・第3火曜日 ※季節により臨時営業日・臨時休業日あり ※年末年始による営業時間の変更あり |
| 公式HP | https://michinoeki-houhoku.jp/ |
- 道の駅ですが定休日あります!注意!
