PLAZA PREMIUM LOUNGEです。
ペナン国際空港の中に二ヶ所あります。国際線のセキュリティエリア内と、国内線のセキュリティエリア内です。
こちらは国内線の方です。
PLAZA PREMIUM LOUNGEです。
ペナン国際空港の中に二ヶ所あります。国際線のセキュリティエリア内と、国内線のセキュリティエリア内です。
こちらは国内線の方です。
マレーシア出張中のしゃちょうです。
海外での携帯電話の件。
空港で7days 1.5GBで25RM(700円くらい)というのを買いましたが、各所Freewifiが整備されていたり、勝手に300MBのボーナスやらFacebookは別カウントで10GB与えられてたり、LINE含むチャットアプリは制限なかったりで3日経っても全然減りません。
そんなに頻繁に必要なわけではないんだけど、なんかの折に急に必要になるものってありますよね。
そのうち1つが証明写真です。
そんな証明写真を、深夜でも出先でもどこでも撮ることができる技をご存知ですか。
駅やコンビニにある証明写真機でしょ?と思ったあなた。甘いです。しょっちゅう見かけるのに、必要なときに見当たらないのがあいつです。あいつに頼るのはやめましょう。しかも対応できる写真のサイズが限られているので特殊なサイズだと撮れません。
あいつよりもっと安く、かつ、確実にいい顔の証明写真を手に入れることができる方法です。
step1.
まずは、スマホで背景のないところで写真を撮ります。心ゆくまで撮り直してください。奇跡の一枚を選んでください。なんだったらある程度のレタッチを加えても良いでしょう。別人に化けるのは証明写真にならないのでやめましょう。
これは自分でとるならスマホスタンドが必須です。できれば誰かに撮ってもらうのがよいでしょう。ここでは大きさなどは気にしなくて構いません。とにかく奇跡の一枚を撮ってください。
この写真はスマホの中で永久保管しておいてください。
step2.
step1で撮った写真をhttps://pic-chan.net/
にアップロードします。IDやパスワードなどは不要です。会員登録なんて面倒なものはないのが素晴らしいと思いました。このときにサイズも指定できます。
アップロードしたらコンビニに行きます。
ローソン、ファミマ、セブンイレブン、サークルKサンクスどれでも、オーケーです。ただしお店によっては対応していない店舗もあるのでご注意ください。
ここから探してください。
Step3
あとはコンビニのコピー機から出すだけです。料金は200円です。
ちなみに写真は指定の大きさに目盛りがついていますが、切れてないので自分でカットするためのハサミかカッターが必要ですのでそこだけ注意してください。
以上です。
必要なもの
以上です。
平日しか受け付けてないので、そこが面倒かもしれません。
写真はそれがそのまま免許証に貼り付けられますので、いい顔で撮ったやつがいいでしょう。
8:30受け付け開始なので8:30に着くように行きました。実際に着いたのは8:35くらい。
まずは4番の窓口に行き申請書をもらいます。
空いてます。国際運転免許証の申請であることを伝え、日本の免許証を渡すと、免許証の印刷された申請書を渡されます。
ここのとき、以前に国際運転免許証を取得したことがあるかどうか、返却したかどうかを確認されます。返却してない、もしくは記憶にない場合は、申請書とともに、「紛失しました。もし出てきたら返却します。」という旨の紙を渡されます。
次は2番の窓口で手数料を払うよう言われます。
行きます。上の写真の通りすぐ近くです。空いてます。2-3人待ちでした。
手数料を支払ったら、申請書の記入です。
なにも難しいことはないですが、なぜか出生地(都道府県)を書く欄がありますので、事前に確認しておきましょう。
証明するものも確認するものも特にないので書いたら書いたままな気がしますが、正直に書きます。
あとは、再度4番の窓口で、申請書と、紛失届けとパスポートを出すと受け付け完了です。
ここまででおよそ10分くらい。
あとは番号札をもらって待つだけ。
待つこと10分くらいで呼ばれてその場で、免許証にサインして受け取り完了です。
トータルの所要時間約20分でした。
尚、使い終わった国際運転免許証(国外運転免許証)は返却するのがルールらしいです。返却は免許センターかお近くの警察署まで。
自分で処分してはいけません。
国際運転免許証と思ってましたが、どうやら正式には国外運転免許証というらしいです。
wikipediaより
日本においては、公安委員会が発行する運転免許証を元に発行される国際運転免許証を「国外運転免許証」、 外国の運転免許証を元に発行される国際運転免許証を「国際運転免許証」、 外国の運転免許証に日本語の翻訳文を添付したものを「外国運転免許証」と区別し、道路交通法にて定義している[1]。
ほうほう、なるほどそういうことかと思いきや
しかしこれは法令中の区別のためであり、実際に発給される国外運転免許証の日本語(漢字)表記は「国際運転免許証」である。
ということで、国際運転免許証でも、間違いではない。というか現物に、国際運転免許証って書いてあるし。
知らない人から見ると、何言ってんだ、というタイトルですが、
IVARというのはこれです。イヴァールと読みます。
さまざまなサイズやオプションが充実しているIKEAの看板商品です。詳しくはこちら。
さて、それにBRIWAXを塗ってみましょうという試みです。
色はダークオークです。
Tシャツの切れ端などでそのまま塗るだけ。
出来るだけ少ない量を塗り広げた方がよいです。そっちの方が塗るのは大変ですが圧倒的におススメです。
たっぷりつけてしまうと塗るのはいいのですが、拭き取りや乾燥、色移りの防止が逆に大変になります。
↑塗る前の姿です。
ちなみに写ってる作業台は、同じくBRIWAXのダークオークで塗装したものです。(なので塗るとこんな感じになりますw)
塗り終わり。
半日ほど乾燥させて乾拭きして完了。
最初に塗りすぎると、いくら拭いても色移りが止まりません。
キッチンで使っています。
以上です。
IKEAのフロスタというスツールを利用します。
これを組み方を変えるだけで、
ちょうどよいサイドテーブルになりました。
ちなみに、脚の形状から想像つくと思いますか、前方方向に、押すと倒れますorz
が、それを除くと使い勝手の良いサイズで見た目も悪くないです。
椅子を作るには付属の工具のみでできますが、
スツールにするには似てる木ネジを打ち込むため
電動ドライバーが必要です。
本当はドリルで下穴を開けた方が良いのでしょうが
これを直接打ち込んでも問題ありませんでした。
ちなみに2個買って1つは普通に組み立てました。
さて、買いに来ました。社長です。
以前の話はこちら。
お店の前に特設ブースが出来ておりました。
おお、これこれ。
8枚で2500円。
とりあえず8冊ほどお願いしたところ、店員さんから謎の提案が。
今なら9枚で2700円のチケットもありますと。。
2500÷8 =312.5円
2700÷9 =300円
9枚綴りの方がお得そうです。
ということで9枚×8冊購入してきました。
以上です。
まだまだたくさんありました。
久しぶりにクレジットカードを作りました。
人生何度目かのAmex。作るときはノリノリで作るが暫く経つとやっぱりコスト高いよなぁということで解約されてしまうAmex。
作ったのは、一部の世界で話題沸騰のこれ↓
とりあえず自分用メモです。。18/2/27サンプル請求→壁紙屋本舗
最近のコメント