秘書です。
栃木県に地底湖ツアーがあるというので参加してきました。
※記事上部の画像は今回ガイドしていただいたガイドさん達です(´∀`)
大谷石とは
今回は、栃木県宇都宮市大谷地区でえにしトラベル主催のOhya under ground 1日ツアーに参加しました。
大谷地区では、大谷石の産地として知られています。
大谷石とは、今からおよそ2,000万年前の火山噴出により堆積した凝灰岩で、この地区で産出される石の通称です。
現在でも大谷石は採掘されており、その大部分は地下数十メートルの場所から掘り出されています。
大正時代から昭和初期の約70年の間、手掘りから機械掘りになって採掘され続けてきた地下の採石場が、巨大空間として現代に残っています。
広大な採掘跡の空間に水が溜まって地底湖のようになっています。水の反射などもあり、まるで地下神殿のような雰囲気です。普段は立ち入り禁止の大谷採石場跡地で行う「地下空間探検」を楽しめるのです。
地下採石場はリアルダンジョンでした!ランチも豪華で大満足のツアーでした。
一日ツアー
半日ツアーと一日ツアーとあるのですが、今回は一日ツアーに参加しました。
宇都宮市の道の駅に集合し、バスで移動です。
定員数は14名でしたが、今回の参加者は私たち含め12名でした。
一人で参加する方や、ガイドさんの説明をメモする勉強熱心な方、カメラマン、仲良しのおばさま達など、色んな方がいらっしゃいました。
最近のコメント