秘書です。
WordPress が5.0にバージョンアップし、ものすごく使いづらくなりました。
いや、使いづらいというよりは私がまだ対応できていないのです。
旧エディターのプラグイン導入も検討しましたが、新しいものは使わずして使えるようになるわけがない。
という持論の元、がんばって慣れないながらも使ってみました!
秘書です。
WordPress が5.0にバージョンアップし、ものすごく使いづらくなりました。
いや、使いづらいというよりは私がまだ対応できていないのです。
旧エディターのプラグイン導入も検討しましたが、新しいものは使わずして使えるようになるわけがない。
という持論の元、がんばって慣れないながらも使ってみました!
松代城は武田家〜真田家と、有名な人たちが使ってたお城。
近隣には真田家が!
入りたかったけど、時間の関係で入れず!
残念!!
ここは太鼓門などがありますが完全に復元で、まだ真新しい感じでした。
周囲には土塁があり、名残が見られます。
奥の石垣はかなり古いものだそうです
野面積みなのに勾配が綺麗!おおーっと感動!
ぐるーっと一回り石垣に囲まれていて、お城の大きさがよくわかります。
こじんまりとしてます。
真田丸で有名になった上田城。
真田幸村を輩出した真田家のお城です。
まずは観光会館でスタンプゲット。
さすがに有名になっただけあり、色々展示されていましたが、真田幸村ではなく真田丸の撮影に使用された甲冑や衣装、武具の展示が多く‥
ちょっぴりガッカリ。
お城の見える公園は広くて綺麗だった!
当時のお堀は鉄道が通ったり、現在は散歩道になったりして、歴史の移り変わりを感じることができました。
お城自体は敷地もそんなにおおきくなくて、こじんまりしてました。
お城の正面から入ると目の前に神社が!
真田神社です。
珍しい〜
大きな赤い兜があったり、完全に真田丸の影響ですね‥
武田信玄築城
現在は懐古園といって動物園や公園になっています。
線路を渡って少し歩くと民家の中に大手門。
歩くと小諸城の敷地の大きさがよくわかります。
それから茶屋がありましたが冬はやっておらず。
動物園も冬は休業。残念。
天守跡まで行きたかったけど諸事情で行くことが出来ずこれまた残念。
天守跡からの眺めが素晴らしいらしいです。
やはりお城はいい場所に建ってますからね。どこのお城も眺めは最高です。
スタンプは動物園前の案内所の外に設置。
無事ゲット。
石垣が大きくて素敵でした
が、当時より大きな石を使っての復元だそうで。
当時より立派にしちゃダメでしょ!
最近のコメント